パワプロ2022再現 沢村 栄純(ダイヤのA)※パワフェスLv10想定 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 4月 27, 2022 〇概 要ダイヤのAの主人公。今回はパワフェスでの能力をトレースしました。〇ポイントオリ変ストレートはノビを強化しているので、実戦では役に立つのですがいかんせん128キロなので対CPUには苦戦しそうです。○コメントパワターの小顔が追加されたのはいいんですが、使える髪型が少なすぎて結局いつもの顔に戻ってしまうという…… リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
【ONE OUTS】渡久地 東亜(パワプロ2018再現選手 架空プロ選手) - 5月 08, 2019 渡久地 東亜(20代) 登場作品:ONE OUTS(主人公) 1.選手概要 持ち球は平均120km/h台(MAX130km/h台)のストレートのみだが、木野崎に世界一とまで言われる非常に精密な制球力を持つ。また球速や投球の回転数をリリースの瞬間に自在に変えることができ、手元でオジギするボールや、見た目よりも沈まないボールなど、何種類ものストレートを投げ分けることが出来る。そして、驚異的な洞察力により相手の微妙な動作から思考を把握することで、リリース直前でまで球筋を変えることができる。(Wiki完コピ) 2.能力査定 作品初期では、「120キロ台の直球だけで打者を翻弄する」とされていたが、作品終盤では「自在に回転数を操ることで打者を翻弄する」トリックを明かされているのでそれを再現。ここがこの再現選手のキモですね。 オリ変ストレート(ライジング)=低速高回転ボール オリ変全力ストレート=高速高回転ボール SFF=高速低回転ボール チェンジアップ=低速低回転ボール という設定で渡久地の回転数操作を再現しました。 ピンチA :勝負師っぷりを再現。ピンチにこそ真価を発揮するので キレ・奪三振・リリース・対強打者 :これつけておかないと120キロそこそこのへなちょこボールでパワプロCPUを抑えられないので 勝運・ムード○ :ここがこの再現第二のキモ。原作だと権謀術数の限りを尽くして弱小球団を勝利させていましたので、チーム全体の能力を向上させる能力を付与しました。字面的に金特の「勝利の星・精神的支柱」をつけるのも考えましたがあまりに強力すぎるので自重しました。 (継承選手でコツ付与を延々オンストで狙い続けるのが苦行だったとは言わない。) 続きを読む
パワプロ2020再現 犬飼 冥(Mr.FULLSWING)ドラフト用 - 7月 22, 2020 ※蛟竜が魔球のピーク(物理法則的な意味で) 選手名:犬飼 冥 作 品:Mr.FULLSWING 球 歴:高卒1年目 ○概 要 十二支高校のエース(扱い)。ソフト出身なのはケガした左腕の療養のためで、作中初期から速球派の左腕として活躍する。 受け継いだ《魔球》を次々と習得していくも、インフレしがちな今作では習得しては使わなくなり……という流れが多かった思い出。 ○ポイント 前回作った際には、魔球の殆どを物理法則を無視しているとして取り上げておりましたが、今回はとりあえず可能な限り習得させてみました。 ①蛟竜:要はカットボール ②飛竜:要はチェンジアップ ③天竜:物理法則無視だから軌道が似てる超スローボール ④白竜:球が消えるとか無理 ⑤画竜点睛:オリジナルストレートで再現 前回版よりも球種が増えたので、オーペナでも結構活躍してくれそうですね。 調子極端 : すごいすごいと作中で持て囃されるが、かなり打たれている印象 ○コメント ミスフルは序盤のころを子供のときに見ていてワクワクしたので、正しく少年漫画って感じなんでしょうね 続きを読む
【対魔忍RPG】中級者・まったり勢向けスキルパ考察① - 2月 28, 2021 スキルパ作りたい! でもフルアサいねぇ! 紫水もいねぇ! っていう対魔忍中級者向けの記事です。 コイツらいない勢向け 今回の目的は、 限られた戦力のなかで、スキルパに向いている要員が誰かを選択できるようにする というものです。 そして、あくまでも中級者向けのスキルパ考察ですので、 「他発レイドに途中から乗り込んで鬼DPSでMVPかっさらう」 ことを目的としておりません。 「箱イベ周回中に死んだ顔でタルい奥義演出眺めたくない」「限られた戦力の有効活用を目指したい」という方向けです。 どのキャラを使えばよいのかをわかりやすくするために数値化しておりますが、あくまでも素人考えの参考値とお考え下さい。 ○スキルパ考察表 早速 こちら をご覧ください これは、「コイツはもしかするとスキルパ向きなんじゃねー」ってやつをピックアップして、数値化したものです。 気の早い方向けに解説すると、「単ダメ」と書いてある部分の数値が高いキャラを使えばOKです。 以下、数値について解説します。 注意として、この数値計算は素人考えのものなので、「数値が10高いからこっちのキャラが優れている」というものを追い求めるものではなく、「明らかに強いキャラ」「明らかにスキルパに向かないキャラ」を判別しようというものです。 また、「殴るついでにバフ・デバフする」キャラなど、付加価値のあるキャラがいることも考慮する必要がありますね。 キャラ基準 まず掲載するキャラですが、「スキル1・2、ないし必殺技」で、「スキル1なら300%攻撃以上」「スキル2・必殺技なら400%攻撃以上」を持つキャラクターを掲載しております。攻撃力が低いキャラは掲載しておりません。数値にすると、おおよそ「Atk550以下」ぐらいのキャラは除外しております。また、Rキャラについては手間を削減するためよほど有名なキャラ以外は除外してます(いいキャラいたらコメントなどで教えてください) DPT これは、対魔忍RPGWIKIの こちら のページを参考としたDPT(1ターンあたりに与えるダメージ値)の計算です。 元々は、このページが更新されなくなったので個人的に補完していたのが始まりです。 さて、この計算式、素人考えで読み解くとつまりは、 「SPチャージャーがいない状態で、〝よーいどん〟でSPゼロから攻撃を始めたときのDPT」 となります。 これ 続きを読む
コメント
コメントを投稿